衝突や揉め事を昇華する“コンフリクトマネジメント”

今日は、5月30日土曜日です。

【ビジネス・ファミリー・一言編】

“If I want to belive that someone is a fool, my mind make it so. If I want to understand why a person is behaving in particular manner, different data comes available.”

(原典:アンナ マーベラス)

  いつもの通りのいい加減な訳

  “もし、だれかを愚かだと信じるならば、私の心がそう形作る。

   もし、誰かの、ある態度や振る舞いの、その理由を

   理解したいのであれば、異なる情報が得られる。”

  。。。

  人と人との間におきる、様々な衝突、もめごと。

  これは、もしかすると本来回避できないことかもしれない。

  ほっておけば、感情に乗っ取られた頭脳により、さらに

  悪化する傾向にいく。

  そんな衝突やもめ事をどうにか上手に昇華させ、より

  お互いが幸せにくらすことはできないものだろうか

  という考えや取り組み方をまとめたものを、

   □ コンフリクトマネジメント

というのだそうです。

  今日の一言は、そんな話題についての本からです。

  もう少し詳しく書くと、およそこのようなことのようです。

  □ 自分にとって気に入らない行動や言葉が目につく

  □ その行動からみて、その人を信じられなくなったり

    相手を愚かと感じてしまう。

  □ 相手を愚かと思い始めると、その相手がとった行動が

    もう一度思い起こされ、“だから、あの人は。。。”、と

    さらに相手が愚かだと強く信じこみ始める。

  つまり、自分の信念がさらに相手を“愚か”であるとカタチ

  づくってしまうということのようです。

  この思いと感情の悪循環から抜け出すには、

  □ 思い詰める ことから 理解しようとする

  という風に視線を切り替えることを推奨しています。

  あたかも、科学者のように、

  □ 相手にとっての事実とはいったい何であったのか、

  □ わたしはどう振る舞っていたのか

  □ その状況で、相手がそう振る舞っていたのは

    なぜなのだろうかということ

  一言で表現すると

  □ “なんであんなことを” から

  □ “なんでだろうね~” に、心のギアを入れ替える。

  すると、思い詰めていたときでは見えなかった様々な

  ことが次第に見え始めてくるということのようです。

  一度感情の海に入ってしまうと、人はなかなか抜けられないそれも人の性

  そんなときこそ、

  □ “なんであんなことを” と、眉間にしわを寄せるのではなく

  □ “なんでだろうね~” と、軽い気持ちで一度受け流してみる

  そんなこと小技を身につけておくことも、

  幸せな家庭や職場づくりには良いことかもしれませんね。

【今日の目標】

○ ポイントは、

  目線はあくまで、不快と感じた行いとそれにまつわる自分の

  感情ではなく、その行いをひきおこした理由に落とす

  ということのようです。

  すると、類似のことわざに、

  □ 改善するためには、現象だけでなく、原因(理由)をたたく

  というのがあります。また、少しアングルが違うかもしれませんが

  □ 罪(の原因)を憎んで人を憎まず

  というのもあるのかもしれませんね。

  感情は、たしかに、目の前の問題について意識を急激に

  高める効果をもっています。

  しかし、感情だけに自分という車のハンドルを握らせて

  おくと、適切な判断ができず、迷い道に入ってしまう

  のかもしれません。

  そんなときこそ、自分という車のハンドルを科学者の

  目線を持つ判断脳にゆずり、

  “なんでだろうね~”と、

  自分自身を含む、様々な理由を一つ一つ丹念に確認して

  みることも良いかもしれませんね。

  今日も一日、家庭や職場においておきてしまうかもしれない

  様々な摩擦やもめ事について、“なんであんなことを” から

  “なんでだろうね~” に、心のギアをさらっと入れ替え、

  相手を責めず、理由をともに分かち合いながら、心地よい

  家庭や職場であることを促す一日としましょう。

  (自分で書いていて、自分の家庭を思い起こすと、

   なぜが冷や汗が手のひらにじんわりと。。。(^^;))

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です