こんにちは、今日は5月11日月曜日です。
今日の一言
”紛争の原因は、意見の違いではなく、アイデアの欠乏である”
(原典:Jack Ricchiuto)
結構、ざっくりとくる言葉かもしれませんね。
すなわち、
意見が異なることは、日常的に起きていること
その異なる意見を、そのままにしておくと、それは紛争につながる
しかし、その異なる意見を包括するような、あるいはある別の方向で収束させるような、新しいアイデアがあると、紛争はおきない
なので、紛争の原因は、意見の違いではなく、アイデアの欠乏である
とういことになるようです。
例えば、ある休みの日
ー 嫁は、買い物にいきたい
ー 子供は、テーマパークにいきたい
ー おやじは、どちらでもいい
とする。
で、そのままの状態で主張しあうと、結果的に紛争になるか、どちらかが折れる。
しかし、その3つをどう両立させようか、と話し合うといろんなアイデアがでてくるかもしれません。
例えば、アウトレットモールが近所にあるテーマパークをみつけ、嫁をモールでおろし、子供とおやじはテーマパークで遊ぶということもできるかもしれません。
すると、紛争は起きない。
この考えをすこしだけ一般化すると
普段の、家庭や職場における私たちの視点がどの程度
”もっと、一緒に考え、いろんなアイデアをだそう”
となっているか、により家庭や職場で紛争がおきる頻度も定まってくるのかもしれませんね。
すなわち、 ”もっと、一緒に考え、いろんなアイデアをだそう”が低いと紛争は多く発生し、”もっと、一緒に考え、いろんなアイデアをだそう”が高いと紛争は少なくなるということかもしれません。
ということで火曜日の朝一番は、普段の家庭や職場における
”もっと、一緒に考え、いろんなアイデアをだそう”
の程度を、お互いに振り返ることも良いことかも しれませんね。
で、すこしだけ深堀り
ー 異なる意見
これは、現実に、現在、存在するもののようです。
ー アイデア
これは、どうでしょうか。
まだ、個人の頭のなかにある、曖昧だったり、ふわふわしていたり、明確な輪をもっていないもの。
あえていえば、それが実存するのは、現在ではなく現在よりすこし先の未来、というものかもしれません。
すると、どちらを話し合うことが楽かというとやはり、明確に存在するもの、すなわち異なる意見を議論することが、楽そうです。
でも、そこから得られるのは勝ち負け、是非、優劣という世界かもしれません。すなわち、異なる意見を戦わせ、そこから新しい何かが得られたわけではなく、ただ、順列がはっきりした、ということ。
ある意味では、そんな議論をしていると、いつまでもその異なる違いに、自らが幽閉(トラップ)されている状態かもしれません。
すると、そこからはいつまでも、成長がないのかも。
…なので、
やはり、ここは、自らを幽閉しているようなトラップからから一度抜け出て
お互いに、曖昧な、ふわふわした、未だ明確な輪郭をもっていない、様々なアイデアを許容し、キャッチボールをすることにより、
そこからの
”あ、こうすればいいんじゃない?”
が、生み出される場、環境をつくることが、家庭でも職場でも、良いことなのかもしれませんね。 今日も一日、わが家、わが職場・わが社における様々な話し合いの場を振り返り、そこに、個人や組織の成長をとめてしまうかもしれない話し合いがどの程度存在するのかをお互いに確認しあい、まずはふわふわしたアイデアをお互いに大切に醸成する話し合いの場を持ち、さらに一段、高いところから物事が見えるようになることを試みる一日としましょう。