方針がないと、すべては問題解決となる

こんにちは!今日は、5月7日木曜日です。

いきなりですが、今日の一言です。

 ”方針がないと、すべては問題解決に至る”

(原典:不肖、わたし)

  ”元気な会社”と”そうではない会社”の違いが、この一言にあるのではないか

  ということです。

  方針と問題解決、あえて極端に短く表現すると

  □ 問題解決

  ー 目の前に、なにかよろしくないことがあるので、それを解決すること

  □ 方針とは

  ー あるべき姿をはっきりとさせ、その実現に向かって動くこと

  例えば、

  ー なんらかの不良、不具合が発生

  ー ある社員さんが、期待通りの動きをしなかった

  といったことがある。

  これが、”問題”だと認定されると

  ー 不良、不具合を改善する

  ー 社員さんに訓示をする

  ということがあり、それが実施されると、とりあえずそれで終了となってしまいます。

  得たい成果は、”問題が解決すること”であったはず。

  しかし、その方針が例えば

  ー わが社では、不良率を○○%以下にするんだ

  ー わが社の社員は、○○○という人なんだ

  となると、

  問題解決の先に、さらに追求していく目標があるということになるようです。

  そして、ここから垣間見えることは、

  問題解決では、立場により、何が問題なのかがぶれてくることが多いということです。

  ”それは、うちの問題じゃない…、むしろ…”

  といった議論。

  しかし、方針がはっきりとしていると、それは、組織全体で、”ひとつのもの”となることが多い。

  ここから、

  ”ひとつのもの”を共有している組織は元気になる

ということがみえます。

  一方で、方針が問題解決に終始していると「一体なにが問題なのか」というボールの投げあいが多発し、次第に人と組織は元気をなくしていくのかもしれませんね。

  ということで、

  わが社、わが組織において目指している”ひとつのもの”

  とは何かを、さらっと振り返ることも良いことかもしれませんね。

【今日の目標】

○ この話を、マルっとまとめると、

  方針では、あるべき未来が行動基準となる
  問題解決では、今、目の前にある問題が行動基準となる

  ということなのかもしれません。

  そして、そのあるべき未来がよくわからないと、人は今、目の前にある問題に囚われるようです。

  そこで、ここでもうひとつポイントとなることがあるようです。

  それは、

  ー ”問題解決”は、負荷と捉えられることが多い

  ー 「あるべき姿」の実現は、価値と捉えられることが多い

  ということ。

  そして、人はある物事を負荷と捉えると、それを次第にやらなくなる、ということにつながるようです。

  しかし、

  ”あるべき姿”に共感ができていると、人はそれを大事な価値と捉える

こととなり、その”あるべき姿“を実現することへの取り組みは継続、向上していくということなのかもしれません。

  ここにも、

  方針がある会社は元気になり

  方針がはっきりしない会社は不機嫌になっていく

 ということのもうひとつの理由があるのかもしれませんね。   

今日も一日、わが社、わが職場における、目指している”ひとつのもの”とは何かを振り返り、日々の仕事や日常の問題解決、その向こう側にあるお客様と会社の仲間全員で感じられる、うれしい・楽しい・かっこいい・暖かい・すごい・をさりげなくイメージし”あるべき姿”の輪郭を感じ取ることを試みる一日としましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です