問いの“言葉”と二つの意味

今日は、6月11日水曜日です。

○ 今日の一言

  “本当かな~”

  いきなり、“本当かな” とかいう、問いの 言葉で恐縮です。

  また、心地よい対話の促すための、相手の言葉を受け止める

  言葉としてよく使われる  “そうなんですね~”、

  という暖かみのある言葉の反対に別な意味が含まれている

  この、”本当かな~” という言葉です。

  しかし、この言葉の意味をもう少し掘り下げてみると

  そこには、どうやら二つの意味が見え隠れしているようです。

  それは

   □ 最初から信じていないよという意味と

   □ 真実は何か、それを知りたいという意味のようです。

  もし、“真実は何か?” という意味でその言葉を使い、

  相手もその意味として理解がされているのであれば、  

  この、“本当かな” という言葉は、私たちの職場や普段の

  生活において“事実”とされている様々なことは、本当にそうなのか。

  また、そのような事実をつくりあげている原因・要因は

  “こうですよ”と言われているが、それは本当なのか?

  そのような様々なことを、 それは、本当なのか、真実なのか?

  ということをお互いの立場を超えて問うことができる 言葉のようです。

  真摯に、“本当のこと”を求め続けるひたむきな姿勢です。

  しかし、

  もし、そこに“あなたを最初から信じていないよ”というニュアンスが

  伝わると、どうなるでしょうか。健全な“問い合い”がすぐに、

  “疑い合い”になってしまうのかもしれません。

  PDCAのマネジメントサイクルを組織で回すためには、「チェック」

  すなわち“問う”ことは欠かせないこと。そんな、“問いの言葉”を使うとき、

  自分の言葉は、相手にとって

    □ 最初から信じていないよと受け止められていないか

    □ 真実は何か、それを知りたい と受け止められているのか。。。

  そんなことも、さらっと“問い”、ふり返ることもよいことかもしれませんね。

  (私が一番できていないかもしれない。。。汗)

 【今日の目標】

  • 【今日の目標】

 ○ このお互いに“問い合う”ということ もしこれがあると、

    □ 事実認識、原因認識が共有される

    □ お互いの行動が同期しはじめる

    □ ”風通しがよくなる”

  ということがおきるかもしれません。

  反対に、“問い合い”がないと、

    □ 職場や家庭において、人々の事実認識、原因認識は

      お互いにズレたままとなり

    □ 結果、相手はこちらが“暗黙のまま期待している”通りの

      動きとならず

    □ 疑念が走り、職場の風土が濁ったり、”壁”を感じる

  ということがおきるのかもしれませんね。

  そして、“問い合う”が、“疑い合い”にならないために

  問う対象は“ものごと”であり、“その人”ではない、 ということ

  そして、相手からみて“問いやすい”自分づくり なのかもしれませんね。

  今日も一日、問う対象は、“ものごと”であり、“その人”では ない、

  ということをさらりと心に置きながら、相手からみて

  “問いやすい”自分のあり方をイメージし、心地よい

  “問い合い”ができる職場に近づく一日としましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です